先日、めでたくアドセンスの承認メールを頂けてテンションMAXの茨未知子です。
もうパラダイスのような気分ラッタッタタ~♪タラッタタタ~♪
ここのサイトでの承認じゃなかったのが玉に瑕ですが、経緯を載せておきますね。
こちらに訪問されてるアナタも今か今かと承認メールを待ちわびてる方か、もしくはこれから申請する方だと思うので何かの参考になればと記事にしました。
アドセンスに申請するまで
FC2無料プランでホソボソと趣味ブログを運営していました。いろんな方のサイトを見てる時に、ブログで収益化!みたいなサイトに遭遇。
「わ~っ!好きな事を書いてお金もらえるって素敵じゃない?!」と、それからいろいろ調べてGoogleAdSenseなるものがあるのを知ったわけです。
でも、調べれば調べるほど審査基準が年々厳しくなっているとの情報があったり、FC2の有料プランでAdSenseに申請している情報も少なかったので悩みに悩みました。
(私が見ていたブログは、申請後○日で一発合格!みたいな記事を書かれているサイトのほとんどがWordPressかはてなブログでしたから)
でも、もしかしたら合格するかもしれないし、ダメならダメでFC2有料プランやめてWordPressに新たにブログ作って申請してみよう!と、一か八かの勝負にでました。
アドセンス申請前の状況
- サイト開設日 2017年9月
- ドメイン FC2無料ブログ
- 記事数 150記事位(ほぼ野鳥の写真ブログ)
- 文字数 50文字~300文字
- 画像 自分で撮ったもの(野鳥)
- PV 一ヶ月1000PV位
アドセンス申請時の状況
- 6月13日 FC2無料プラン→FC2pro有料プランへ変更 同時に独自ドメイン取得
- 同日 ドメイン変更後すぐにアドセンスに申請
- 同日 1記事追加(1000文字程度)
- 6月14日 ブログランキングのリンク削除。プライバシーポリシーの設置
- 6月15日 1記事追加(700文字程度)
- 6月16日 お問い合わせページの設置
- 6月17日 1記事追加(500文字程度)
- 6月19日 1記事追加(2400文字)
- 6月20日 ウェブサイトの HTML にコードを追加しましょう メールが届く
- 6月21日 1記事追加(500文字程度)
- 6月22日 不安になりWordPressで当サイト作成
- 6月24日 1記事追加(500文字程度)カテゴリーの見直し
- 同日 審査状況確認フォームに問合わせメール送信(返答なし)
- 6月26日 カテゴリーの見直し
- 6月27日 朝、承認メール到着!(申請後2週間で承認されました)
まとめ
もともと9ヶ月ほど運営期間がありましたが、ほとんどの記事をリライトすること無く
申請し合格しました。
文字数が多いほうが合格しやすいと書かれているサイトが多かったですが、そんな事は無いんじゃないかと未知子は思いました。数行しか書いてない記事ばかりなので・・・。
なんで合格できたか不思議なくらいです。
念の為、合格するまでやったこと
文字数は多いほうが良い?
申請後に新しく記事を書く時は文字数をできるだけ意識して書きました。でも慣れないので何をどう書いていいのかわからないし悪あがきで少ない時は500文字程度。文字数多めな時で2400文字書いた位です。(文字数カウント機能があるエディタで書いていました)
リンクとか無いほうが良い?
外部リンクなども極力ないほうが良いと書かれてるとこもあったので、ブログランキングのリンクを貼っていましたがランキングに飽きていたのでこの際だからと削除しました。
カテゴリーは少なめ?多め?どっちなの?
カテゴリーは、親カテゴリーに「野鳥」その下の子カテゴリーに鳥の種でカテゴリー分けをしていました。カテゴリーに0とか1とかは無いほうが良いとの情報もありましたので、見直し「野鳥」と一括りに。
プライバシーポリシーと問い合わせフォームを設置
プライバシーポリシーと問い合わせフォームは無くても大丈夫と書かれている方もいれば、作らないとダメだよってとこまで様々です。そんなに難しい作業では無かったのでコピペでサクッと作っておきました。
(コピペで作れるといってもサイト名だったり運営者の所は、ちゃんと自分のサイト名と名前に変更することをお忘れなく。)
☆参考にしたサイト
【2017年6月版】大好評アドセンスプライバシーポリシーテンプレ!コピペOK
問い合わせフォームはFC2だったのでプラグインもありましたが、デザイン的に好きになれずグーグルフォームで作成しました。(茨道はContact Form 7で作成しています。)
☆参考にしたサイト
Googleフォームの問い合わせフォーム&自動返信メールの作り方 | 適当。でも繊細。
大量の画像はそのまま
申請したFC2のサイトは、ほぼ画像でしたのでどうする事もできず、そのままにしておきました。画像は全て自分で撮ったものでしたが画像に入れてるウォーターマークが現URLではなかったりで不安は拭いきれませんでしたね。(これで画像にURLを入れるのをやめました。読者様にここは何処??と思われかねませんよね。一つ勉強になりました。)
この位ですね、やった事。申請後1週間ぐらい経った時はメインでダメなら審査用ブログ作ってやる!って開き直ってましたから(笑)
審査基準は常に新しい情報を
画像ばっかり文字数少なかったけど、それでも承認されたから審査基準もまた変更されてるんでしょうか?それとも一応特化ブログの部類だったとおもうので、それが認められたのかもしれないですよね。
それだったらもっと嬉しい・・・\(^o^)/
巷では、いろいろと審査基準とか、一発で合格できる書き方はこれだ!みたいな記事が沢山あるけど審査基準もグーグルさんしか本当の事は分からないから常に新しい情報を確認しながら自分とGoogleさんを信じて頑張って下さい。応援してます~。
おまけ
途中で不安になってWordPressで当サイトを開設。ちまちま審査通過基準に沿った記事を書きながらFC2で2週間経過しても結果が出なかったら一旦申請をキャンセルしようと考えてたの。
そして新たにワードプレスで作ったここのサイトで申請し直そうと考えた矢先のジャスト2週間後。仕事から帰って来たら申請取り消すぞ!と思ってたら仕事中に承認メールが届いたの。
もし、1日ずれてたら・・・と考えるとゾッとするね。
予定していた計画よりWordPressに来たのが早くなっちゃったけど、WordPressに来て良かったと思っています。
アドセンスに合格したから終わりじゃなくて、これからが本当の茨道の始まりだね。
やっとスタートラインに立てた心境です。
いろいろ勉強してがんばりましょうね。
2018年7月6日追記
コメント