こんにちは。茨 未知子です。
茨でスペース開けるのが面倒になってきたので今日から未知子にします。
最近野生化してニュースになっているインコ、ワカケホンセイインコについて鳥好きの未知子が書いていくよ。
ワカケホンセイインコ
- 原産国 インド
- 大きさ 40cm位
- 寿命 30年位
オスとメスの区別は、オスには首に黒いラインが入ってるよ。
メスには無いんだけど、ラインが出るまで生まれてから2~3年経たないと出ないから雛をお迎えする時は良く考えてね。
コンパニオンバードとしても有名な部類ですが、鳴き声が大きいので
賃貸物件だと頭抱える事になるよ。防音対策必須!
寿命も長生きなので、お迎えする時は必ず飼い主になる方と万が一の時の為に託せる方がいると安心できるね。
売るのが目的だけのショップとかだとご年配の方にも平気で販売するとこもあるみたいだから気をつけて。お互いのためだよ。
鳥の飼い主への十戒
未知子もインコを飼っています。この十戒を時々読んで心に刻んでます。
鳥さんをお迎えする前に一度読んでみてね。
コンパニオンバードから野生化
2018年6月またワカケホンセイインコの大発生が問題視されています。
既存の生態系への影響が云々とニュースで取り上げられていますが
元を辿ればペットとして飼われていた個体が逃げ出したとか、それはそれは遥か以前から問題になっていて何故今さら?と思ってるんだけど。
騒音問題とか、糞の被害とか、もしかしたら人に危害を及ぼす可能性も無きにしもあらずだけどさ。
でもねインコは悪くないよ。
50年も前から野生化を確認してるのに野放しにしてきた事が問題なんじゃないかと思ってるの。
逃亡するような環境に居たってことでしょ?輸入してきた業者の管理が悪かったと思わない?
管理が出来ない、飼えなくなった、可愛くなくなった、理由はどうあれペットとして飼った以上、責任を持って最期の日まで面倒みてあげて下さい。これは鳥に限った事ではなくて、犬も猫も爬虫類もその他ペットとして飼った子みーんなに当てはまるよね。
絶対に安易に外に放したらダメだよ。何十年先に影響が出るかもしれないからね。
個人的主観
50年も日本で繁殖確認してるなら在来鳥類への影響なども調べてるんだよね?関係機関様。
オウム病の媒介の可能性って・・・。ありました?
何か、ただ単に人間がウルサイとかで報道されてるだけだと思っちゃうね。
それならカラスやハトだっておんなじじゃん(笑)
未知子は、鳥が大好きなので好き勝手書いちゃいました~。
気分を悪くされたらごめんなさい~。
コメント